雑記帳

ブログを書き始めてよかったこと|未熟でも感じる3つの成長

papa.daigakushokuin

※本ページはプロモーションが含まれています。

はじめに

2025年7月にブログを始めてからまだ日が浅いですが、「始めて良かったな」と感じることが少しずつ増えてきました。まだまだ未熟で、文章力や情報発信のスキルはこれから磨いていく段階ですが、それでも確実に自分の成長につながっていると感じています。

今回はその中でも特に大きいと感じる「3つの効果」をまとめてみたいと思います。


1. 過去の自分を振り返れる

記事を書こうとする際、自分の持っている情報を引き出しながらまとめていきますが、そのためには過去の自分を振り返る必要が出てきます。普段何かきっかけがないとあまり自分を振り返ることはありませんが、ブログがそのきっかけを与えてくれます。

当時の自分を振り返りながら、思い出に浸ったり、自分の成長を感じたりしています。

  • 転職に関して、それぞれの職場の良さを比較したり、自分に起きた影響を振り返ったり。
  • 育児に関して、「あのときの育児はxxが大変だったけど、小さかった子どもの笑顔がとてもかわいかったなぁ」と感傷に浸ったり。
  • 英語に関して、「まだまだ勉強中だけど、当時の英語力に比べたらだいぶ成長したなぁ」と自分を褒めたり。笑

過去の自分を客観的に見られるのは、思っていた以上に大きなメリットでした。

また、そうして書いた記事は、新たに自分の考えや経験などを整理した文章として残ります。日記ほど感情的ではなく、でもSNSほど刹那的でもない。将来、書いた記事を読み返すと「こんなことを考えていたのか」と振り返ることで、成長や変化を感じられるのだろうなと想像しています。

2. 情報を収集・整理する力がつく

記事を書くときは、自分の経験だけでなく世の中の情報も調べて整理する必要があります。

自分の経験だけでは足りない情報や、書く前には曖昧だった知識に関して、

  • この情報は本当に正しいのか?
  • 情報を伝えるにはどんなことを追加/削除すると良いだろう?
  • 情報を集めるのに適した情報源や方法は何だろう?

といったことを自問自答するため、自然とリサーチ力や情報の取捨選択力が鍛えられます。

仕事でも「必要な情報を集めて、整理して相手にわかりやすく伝える」ことが求められる場面は多いですが、仕事以外の場で実践の機会があることで、スキルを磨く量が一段と増えました。

このスキルは仕事にもそのまま活きているな、と実感しています。

3. わかりやすい文章を考える力がつく

「伝わる文章を書く」ことは想像以上に難しいです。必要な情報が集まったとしても、それを書いてアウトプットするのはまた別のスキルで、最初はただ書き出すだけで精一杯でした。読み返すと「これだと伝わらないな」と気づくことも多々あります。

記事を書く度に、少しずつですが、短くまとめたり、見出しを工夫したり、話の順番を入れ替えたり・・・と工夫するようになってきました。まだまだ実践できていないですが、画像も活用して、よりわかりやすい内容を書いていけたらなと思います。

この記事も含め、「自分の書いた文章は読みやすくできたかなぁ?」「伝えたいことがちゃんと伝えられているかなぁ?」と、ソワソワ半分・ワクワク半分な感じで書いていますが、繰り返し試行錯誤していくことで文章力を磨くトレーニングになっているんじゃないかと思っています。


おわりに

ブログを始めてからまだ日が浅く、決して完成度の高い記事を書けているわけではありません。それでも「振り返る力」「整理する力」「伝える力」が少しずつ身についてきているのを実感しています。これらは仕事にも活きるスキルだと思います。

まだまだ成長途中ですが、これからもブログを書き続けることで、未来の自分にもっと力をつけていきたいです。

読んでくださっている方も、もしブログを始めようか迷っているならおすすめです。

ちなみに当ブログはWordPressで作成しており、レンタルサーバーは「ConoHa WING」を使用しています。私自身もブログの立ち上げは全くの初心者でしたが、初心者でもわかりやすく簡単に作成できました。

  • ブログの立ち上げが簡単で、私のような初心者でも問題なし!
  • 運営は大手のGMOインターネット
  • 値段も安くて、速度も早い

公式サイトは以下のバナーからアクセスできるので、興味のある方は一度見てみてください。


ABOUT ME
ゆにすけ
ゆにすけ
パパな大学職員
転職2回→大学職員🎓/2児の父 TOEIC900点、育児と英語を両立中! 大学職員のリアルや、育児、英語学習などを中心にしつつも、自由気ままに楽しいと思えることを書いていきたいと思います。
記事URLをコピーしました